私が英語を勉強している理由 (2) 英語を使えるかどうかで仕事内容、給料が大きく異なる

私は前職は製造業に勤務していました。そしてそこで私が入社した年の前後に売上の販売比率が国内と海外で逆転しました。すなわち、国内での売上よりも海外での売上の方が多くのなったのです。日本企業が日本国内だけを相手にしている時代ではないのだなとその時実感しました。

ここで英語を使用することの利点について述べると、例えば製造業の場合では「顧客を選ぶ事が出来ます」。具体的に会社内の業務に言及すると、国内市場の顧客相手では数百円単位の仕事からしなくてはならないが、海外市場が相手の場合は数十万円以上の仕事しかしなくても良いという差がありました。海外営業部が小額取引の顧客候補を相手にしなくても良い、顧客を選ぶことが出来るのは日本市場という「小さな市場」ではなく、英語を使って「世界の大きな市場」で商売できるからです

「数百円の仕事」と「数十万円の仕事」、この2つを比較した場合、どちらの仕事の方が手間が少なく、高賃金な仕事かどうかは言うまでもありませんね。社内の調整をするにも「数百円の仕事」と「数十万円の仕事」なら後者が圧倒的に簡単。なぜなら取引額に関わらず仕事内容は同じですから、社内にいる技術者達も後者の仕事を好んでやります。こういう背景があったので、「海外営業部がこれからは花形」「国内営業部は斜陽」という社内の雰囲気に直に接していました。

また、社員の配属においても国内営業部と海外営業部で明らかな差がありました。一般的に言って、前者は勉強が苦手な人が配属されて、後者が勉強が出来る人が配属される傾向がありました。「特技はコミュニケーション能力です!なんでもやります」というような事を言う人間が前者(国内営業部)に配属される傾向があります。そしてまあ必然ですが「頭を使わないのであれば汗を流さなければいけません」。すなわち、「人が嫌がる仕事」「長時間労働」「肉体的にキツイ仕事」をするということです。そして更なる必然ですが「頭を使わない仕事の方が、頭を使う労働よりも低賃金です」。国内営業部のどぶ板をわたるような仕事振りを見て、私はこの事について実感しました。

この記事のまとめを述べますと「英語が出来ればより高収入な仕事を選ぶことが出来る」という事を英語を学習している人達に強く伝えたいです。

「そうして、日本の知識産業においては、流暢な英語能力は、もはや当たり前であり、英語能力の低い労働者は、よりつまらない仕事に追いやられ、年収はどんどん下がっていき、失業することすら増えていった。」 西暦2026年の日本

私が英語を勉強している理由 (2) 英語を使えるかどうかで仕事内容、給料が大きく異なる」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: The21 « The Wisdom of Crowds – JP

コメントを残す